合格体験記

立命館大・文学部・英文科合格  T・K君

 僕がここに通うようになったのは偶然の成り行きでした。中学二年生の終わり頃に部活に明け暮れたために「成績不振のため附属の高校には上がれません。」みたいなことを担任から申し渡され、「どうにでもなれ」と思っていたところを今の塾長に拾われたのでした。
 僕は英語が特に苦手という意識はなかったのですが、点数が取れず、知らぬ間に基礎ができていないまま学校のカリキュラムに乗って、気がつけば絶望の淵まで流されていました。
 そして、一発逆転を夢見て 当時申し訳程度に通っていた某大手個別指導塾を辞め、背水の陣で葦牙の門を叩きました。  そこでまず行われた英語復活の為の授業は「なにか画期的な裏技でもあるのだろう」と思っていると、ただただ単語と文章の反復、「こんなんで上がるの??」と思ったのですが、当時の僕は藁にもすがる思いでしたので先生の言うとおりにするしかありませんでした。
 すると、中学三年生の最初の中間テストで前回は下から数えたら一瞬でわかる位の順位だったのが、上位3分の1に食い込み、そしてどんどん上昇していき、ついに高3では、国立大学までターゲットにできるところまで来てしまいました。さすがに国立は無理でしたが、立命は合格してしまいました。
 「こんなんで上がるの?」と思うような方法は、実は英語を学ぶ最強の方法だったのです。英文を読む、単語を覚える、また、英文を読む、という恐ろしくシンプルな勉強法、葦牙メソッドの 「シンプル・イズ・パワフル」は僕にとって本当に有効でした。
 そして、合格してもう一つ確信したのは、最後に勝つのは「自信がある奴」ということです。僕は実力不相応に根拠のない自信を吹聴して最後まで粘りました。これは、ある啓発本で見つけたのですが、「出来なくても出来たふりをして自分を騙す。」諦めたら全て終了です。失敗しても、先があるなら自分に成功すると自己暗示をかけ、決して諦めないことです。
 また葦牙予備校は「小さい塾」ということで必然的に生徒達が集団をつくり、夏が終わるころには集団が受験モードに変わり、一人で残るのが嫌でも、「皆が残るならあと1時間!!」という気分になります。そしてこの集団は卒業後も何かとOBとして顔をだしてくれ、いろいろなアドバイスをくれます。先輩の鋭い指摘で考えが変わることもよくあります。こういう大手のチューター制度に近い制度が自然に出来てしまうのもアットホームだからではないかと思います。
 最後に、一緒に頑張った友人たちや、センター前にいろいろアドバイスをくれた先輩やセンター終了後やる気を喪失していた僕を最後まで励ましてくれた先生に感謝です。

戻る